セラピストとは人を癒すことができる魅力的な職業です。
セラピストという職業には「サロンセラピスト」「医療系セラピスト」「心理系セラピスト」などが含まれますが、それぞれの職業には悩みもつきものです。
しかしその解消方法を知っておくとその仕事を無理なく続けていくことができるでしょう。
ここではセラピストの悩みやその解消方法を職種別に紹介します。
またセラピストのやりがいについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
【サロンセラピスト編】よくある悩みと解消方法
サロンセラピストとは、サロンで働くセラピストのことです。
マッサージ・エステ・脱毛などの施術を通して健康面・美容面へのアプローチを行います。
ここでは、サロンで働くサロンセラピストによくある悩み3つとその解消方法を紹介していきます。
- 最初は収入が少ない
- 腰痛・腱鞘炎・手首の痛みが起こりやすい
- 手荒れがひどい
最初は収入が少ない
サロンセラピストは働き始めから収入が高い職業とは言えません。
しかし、就職するサロンの給与形態によっては最初から安定した報酬を得られ、安定した生活を送ることができます。
しかも知識や技術を獲得してリピーターのお客様が増えると徐々に給与が上がっていくので、続ければ続けるほど収入が増えていく将来性のある職業です。
解消方法①給料が高いサロンで働く
サロンの給与形態には固定給制と歩合給制がありますが、最初は固定給制のサロンに就職するのがおすすめです。
固定給制は毎月決まった給与が支払われて成績に左右されないため、新人でも安定した生活が送れます。
一方、歩合給制は知識や技術を身に付けたリピーターが多いセラピストにとっては収入UPできる働き方です。
最初は固定給制のサロンで働き、慣れてきたら給与が高いサロンにステップアップするのもおすすめです。
解消方法②資格を取ってステップアップする
サロンによっては資格を取得すると給与が上がるところもあります。
働きながら取得できる民間資格も多いので仕事の合間に資格を取得しましょう。
資格を取得しておけばキャリアアップの際にも有利です。
通信講座やスクールなどを活用すれば短期間で効率的に学べるのでおすすめです。
解消方法③開業する
サロンセラピストとして収入を上げるためには開業するのもおすすめです。
サロンセラピストは決まった資格がなくても開業できる職業なので、誰でも独立や開業を目指すことができます。
知識や技術をしっかりと吸収して自信がついたら開業にも挑戦してみましょう。
【合わせて読みたい記事】
腰痛・腱鞘炎・手首の痛みが起こりやすい
サロンセラピストは主にマッサージやエステなどの施術を行います。
毎日体を使って施術を行うためダメージが蓄積し、腰痛・腱鞘炎・手首の痛みなどの不調が現われることもあります。
サロンセラピストはこのような不調を起こしやすい職業だということを理解して、痛みが出る前から予防しておくことが大切です。
解消方法①サポーターを利用する
痛みが出てしまったらまずは痛みが出ている部分にサポーターを巻いて保護しましょう。
サポーターを巻くことによって痛みが出ている部位への直接的な刺激を和らげることができます。
また、筋肉や関節を固定することによって負傷している箇所を早く治す効果も期待できます。
痛みが出る前から予防としてサポーターを使用するのもおすすめです。
サポーターを巻くのがおすすめの部位
- 手首
- 腰
- 膝
など
手首を保護するためには2種類のサポーターを活用するのがおすすめです。
痛みがある時や痛みを予防したい時に活用してみてください。
では、まずサポーターの種類から紹介します。
手首サポーターの巻き方
- 手首を底屈(反りあがらない状態)でキープする
- ほどよい圧力で親指→手首にかけてリストラップを巻く
- 2の上から手首用サポーターを巻く
このように2種類のサポーターを活用すれば手首の保護に効果的です。
解消方法②テーピングを巻く
痛みが出ている部位・もしくは痛みが出そうな部位をテーピングで固定するのもおすすめです。
巻き加減を調節しやすいため、特に痛みが強いタイミングで使用するのに向いています。
しかし、施術中に外しづらい、肌荒れしやすい、手を洗いにくいなどのデメリットもあるので、普段はサポーターを利用して痛みが強い時、お仕事がお休みの時だけテーピングを活用するなど場面に応じて使い分けるのがおすすめです。
解消方法③負担がかからない方法で施術する
腱鞘炎や腰痛を予防するために最も重要なことは負担がかからない方法で施術をすることです。
同じ部分に力がかかったり、関節が同じ方向に曲がったりしていると負担になるので、なるべく無理な力をかけずに体重を利用して施術をすることが大切です。
痛みが出た時は施術の方法を見直すタイミングだと思っておきましょう。
手荒れがひどい
サロンセラピストは手を洗う回数やオイル・化粧品などに触れる回数が多いため手荒れを起こしやすい職業です。
手洗いの回数を減らすことは難しいので、肌が弱い方や敏感肌の方は普段からハンドケアを行って手荒れを予防しておくことが大切です。
解消方法①ハンドクリームを頻繁に塗る
ハンドケアの基本は保湿です。
手洗いをした後は毎回ハンドクリームを塗りましょう。
寝る前はいつもより多めにハンドクリームを塗ってシルク製の手袋をはめると効果的です。
解消方法②手袋を着用する
水に触れる際に手袋を着用するのもおすすめです。
水に触れることで乾燥が進み、手荒れの原因となります。
洗い物や洗濯などお客様に触れない仕事の時は積極的に手袋を活用しましょう。
【医療系セラピスト編】よくある悩みと解消方法
医療系セラピストとは、医療機関や介護施設などで医療行為やリハビリを行う職業です。
医療行為を行うため国家資格が必要になります。
医療セラピストとは以下のような職業です。
- 理学療法士
- 作業療法士
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ師
- 鍼灸師
このような職業には下記のような悩みがあります。
- 体力が必要になる
- 人間関係が難しい
- 開業・経営が難しい
体力が必要になる
医療系セラピストは体を使うことが多い職業です。
一日中動き続けることも多いため体力が必要になります。
リハビリなどで患者さんの体を支えるにはある程度の筋肉も必要です。
患者さんを支えられるようなセラピストになるためには、セラピスト自身の体調管理や体力づくりも大切な仕事だということを知っておきましょう。
人間関係が難しい
医療系セラピストは患者さんとの関わりが多い職業です。
同じ患者さんと長い期間関わるため、良好な人間関係を築いていく必要があります。
患者さんによっては気難しい人やコミュニケーションが難しい人もいるので、それが悩みとなることもあります。
人間関係に悩んだ時は一人で悩まず職員や上司と相談しながら解決していきましょう。
開業・経営が難しい
医療系セラピストの中でも柔道整復師や鍼灸師は開業・独立することが多い職業です。
開業や独立をすると施術だけでなく経営もしていかなければなりません。
経営に関する勉強や面倒な事務処理・責任も増えるため新たな悩みが増える可能性もあります。
【心理系セラピスト編】よくある悩みと解消方法
メンタルセラピストとは、心理的なアプローチで人を癒す職業です。
国家資格が必要な職業・認定資格が必要な職業などあらゆる職種があります。
メンタルセラピストとは以下のような職業です。
- 公認心理士(国家資格)
- 臨床心理士(認定資格)
- 心理カウンセラー
このような職業には下記のような悩みがあります。
- クライエントの影響を受ける
- ストレスを感じやすい
- はっきりとした正解がない
クライエントの影響を受ける
心理系セラピストの主な仕事はクライエントの話を聞くということです。
中には聞いているだけで辛くなるような話も多いため、話を聞いているセラピストも落ち込んでしまうことがあります。
クライエントの影響を受けすぎないためには、セラピスト自身を支えてくれるような先生(スーパーバイザー)を見つけておくことが大切です。
ストレスを感じやすい
心理系セラピストはさまざまなクライエントと出会います。
心身の状態が不安定な方とのカウンセリングや面接も多いため、暴言を吐かれたり暴力を振るわれたりすることもあります。
このような緊張した場面が多いセラピストは知らず知らずのうちにストレスを感じていることが多いです。
セラピスト自身の心が安定するためにもリフレッシュ法や気分を切り替える方法を持っておきましょう。
はっきりとした正解がない
人はそれぞれ考え方や感じ方が違う生き物なので、同じ出来事があっても違うとらえ方をします。
そのため、クライエントそれぞれに応じた接し方をしなければなりません。
はっきりとした正解がないため難しいですが、その分解決した時は喜びも大きいです。
難しい課題に直面した時は一人で抱え込まず先生(スーパーバイザー)に相談しながら乗り越えていきましょう。
セラピストのやりがい
セラピストは悩みも多い職業ですが、その分やりがいも大きい魅力的な職業です。
実際に働くセラピストはどのようなことにやりがいを感じているのでしょうか。
セラピストのやりがいにも注目していきましょう。
お客様の反応を直接見られる
セラピストの大きな喜びの一つは直接お客様の反応や変化を見られるということです。
施術の過程を経て元気になる姿や美しくなる姿を目の当たりにできることは充実した経験となります。
お客様が笑顔になって帰っていく姿を見られるのはセラピストの魅力の一つです。
コミュニケーションが得意になる
セラピストはあらゆる背景を持つお客様と出会います。
いろいろなタイプのお客様と会話することで自然とコミュニケーション能力を育むことが出来ます
傾聴・共感・非言語コミュニケーションなどのスキルは私生活でも大いに役立つ重要な技術です。
開業もできる
セラピストは特に決まった資格がなくても開業・独立できる職業です。
開業すれば自分の時間を自由に管理し、理想のサロンを作り上げることもできます。
知識や技術を取得していつか開業したいという目標を持つことはセラピストのやりがいの一つです。
まとめ
セラピストは人を癒すことができる現代に欠かせない職業ですが、悩みを抱えることもあります。
しかし、どのような職業でも悩みはつきものです。
セラピストのよくある悩みを事前に知っておけばそれに対しての対処をすることも可能です。
やりがいを感じながら楽しく長くセラピストとして働けるようにセラピスト自身の心や身体も大切にしていきましょう。